1read 100read
2011年10月1期WindowsProxomitron Part 30 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
カタカナ用語の長音表記ルールを変更
MSはVistaのマイナスイメージをぬぐい去れるか?
Vista叩きってネタでやってるんだろ?
Vista(笑)は史上最悪のWindows!SP2


Proxomitron Part 30


1 :08/08/17 〜 最終レス :12/01/03
本体(N4.5 May・June)・SSLアドオン・テクスチャーのダウンロード。
http://www.proxomitron.info/files/index.shtml
 ※ June推奨、Juneの日本語化パッチはアプロダの0311.zip。
Proxomitron-J  http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/
日本語訳ヘルプ http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/help/Contents.html
Wiki         http://abc.s65.xrea.com/prox/wiki/
専用アップローダー
http://wind.prohosting.com/proxmine/cgi-bin/uploader/
http://proxo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/sn_uploader/upload.html
【関連スレ】
■■■■Proxomitron入門スレッド■■■■6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1201242934/
Proxomitron フィルター作成スレッド Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1207484176/
【前スレ】 Proxomitron Part 29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1188824482/

2 :
[ 全角文字対策ツール ]
 文字コード表記変換アプリ  StrHex ver 1.0 (文字 <-> 文字コード の相互変換)
 http://www.pleasuresky.co.jp/strhex.php3
[ Proxomitronの特殊URL ]
 リスト一覧  http://local.ptron/.pinfo/lists/
 履歴.     http://local.ptron/.pinfo/urls/
[ 環境変数のチェック ]
 ENV Checker http://www.cybersyndrome.net/evc.html
 診断くん    http://taruo.net/e/

3 :
[その他]
 AD Killer(広告消し)、Add Link(h抜きURL等をリンク化)作者:wahaha さん
 http://proxomitron.at.infoseek.co.jp/
 Meta-X Extension :ブラウザをコマンド入力で操作するフィルタ(日本語)
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/6740/
 はてな "Proxomitron"
 http://d.hatena.ne.jp/keyword/Proxomitron
 やたら手の込んだフィルタ群、詳細不明 (英語)
 http://www.jd5000.net/proxo/
 Thinking Archive(仮)
 http://vird2002.s8.xrea.com/

4 :
いつの間にやら前スレ落ちてた。
競合ソフトスレとして Proximodo スレと Privoxy スレを探したけど
いずれも落ちてしまって現在本スレが存在しないようだ。
作者によるメンテが永遠に望めない Proxomitron が依然トップランナーなのか…。

5 :

6 :
>>4
PrivoxyはLinux板のフィルタリング総合というところで時々話題に出る
でもProxomitron特有のコマンドが便利で他に移れない

7 :
保守

8 :
これよォ
導入してみたけどよォ
2ちゃんがブラウザ変ですって吐くし使えんかったワケよ
他のブラクラ防止とか色んなフィルタとか魅力的で使えそうだったのに残念だわ
しかもブラウザの表示まで遅くなったしな
所詮タダのヘボソフトだったワケだ
で、何かシステム全体の音量が小さくなったりもしたわ
多分勝手に音楽鳴らさないとかの設定いじったせいだわ
勝手に変な設定変えやがるなコレ
某ソフトでシステム全体の音量いじれるからそれで直したけど
あーあやっぱヘボはヘボだわやっぱ
完成度もゴミなモン世に出さないでくれる?使えねーしさ
パソ不調にするクソは駄目なんだよ

9 :
おまけによォ
キーボードノレスポンスまで悪くなって調べたら文字の入力、表示の待ち時間まで一段階遅い設定になっとったぜ?
何この糞ソフトは?どんだけ勝手に要らん設定いじくるわけ?あ゛?
もうありえねーわ
レジストリいじくりまくりだろ実際は
他にも異常ありまくりそーだな
話にならなすぎどころじゃねーぞったく

10 :
異常ありまくりなのはお前の頭だろ…

11 :
そんなのに反応するなよ、馬鹿になるぞ

12 :
あ゛?
どーせテメーらも実は使いこなせてねーんだろ
しかも便利になったつもりでPCのレスポンスや挙動を犠牲にしてんのに気づいてもいねーわけだw
こんなクソソフト導入するなんてめでてーな
ま、バカにはふさわしいけどな
こんなの大して役に立たんし

13 :
そうですね。

14 :
>>12
私もうすうす思っていました!
レジストリが大変なことになってしまうので直ぐにアンインストールをしました。

15 :
なんかこの前から変な低脳が貼り付いてるな
フィルタの一つも作れないくせに笑える

16 :
ハァ?
こんなの使用した時点でパソを破壊してんだよ
それが何だ?フィルタ?
笑わせんな!
こんな超不安定なクソソフトでおめでてーな
ま、テメーらだけ何の役にも立たん「プロ糞」ちゃんを使い続けて楽しんどけやw
糞さがプロというその名もふさわしいしなw

17 :
超不安定なのはお前の精神状態だろ…

18 :
だから相手すんなって
「ブラクラ防止とか色んなフィルタとか魅力的」
とか言ってるくせに使いこなせないから文句言うやつだぞ

19 :
会社の PC だと Proxomitron が有効にならない…。
会社で使ってる人いる?
Google | ad::hide + simplize 20070524 が使えないと非常に不便だ

20 :
勝手に串かませないようにしてるんじゃねーの

21 :
>>20
そうかあ。d。
時間ができたら、なんとか回避する方法を探してみたいなw

22 :
外部串ならともかくローカル串なら使えるんじゃ。
串設定がうまくいってないだけだと思う。

23 :
>>22
LAN の設定の自動構成の欄にチェックを入れていたから、
これを外して確かめてみるよ。d

24 :
IE使ってるのか?
それともIE系か?

25 :
>>24
IE 系です。unDonut+mod というタブブラウザです。
ああ…。>>23 を試すのを忘れた…。
>>23 のレスを会社のメールに送っておこう…。
今日は忙しくて他の作業をする余裕がなかったので…

26 :
あぁ、unDonutか
それなら「Donutのオプション」-「プロキシ」のプロキシ・リストに
localhost:8080を入れてプロキシはIEに任せるを非チャック
オプション画面を閉じてステータスバーのプロキスリストのボックスで
localhost:8080を選択すればOK

27 :
>>26
ありがとうございます。やってみたのですが、
[ステータスバーのプロキシリストのボックス]
が見つかりません。ステータスバーには何も表示されていない状態です。
もしできれば、下記のうpろだに、プロキシリストのボックスを表示させた
スクリーンショットを貼っていただけると大変助かります。
ttp://alkn.net/gazou2/futaba.html
他の方には少々スレチで申し訳ありません。

28 :
管理者がIEの串制限してるんだろ
ttp://okwave.jp/qa4192827.html
IEコンポートメント以外のブラウザ試せば?

29 :
>>19
> 会社の PC だと Proxomitron が有効にならない…。
家だとできてるんだよね?
会社の串を Proxomitron に設定していないってオチじゃなかろうか

30 :
>>27
ttp://alkn.net/gazou2/src/1219909104231.jpg
これの右下ね。
白背景のボックスにlocalhost:8080ってのがそれ
確か標準で表示されてるはずだけど
当然ステータスバーを表示させとかないと出ないよ

31 :
串の設定の仕方も知らないようなPCに疎い人が会社のPCをいじくるのって
会社にとってはすごくリスキーなことだよなw 昔はnyやらを使ってる人も結構いたなぁ。

32 :
それがリスキーである事が分かってる会社は、一般ユーザに設定できる権限を与えんだろ。

33 :
コテハンのレスを消すにはどうすればいいの?
<dt>*<font color="green"><b>*◆*</b></font>*<br><br>
でいいいの?

34 :
jane使えばコテ消せるよ

35 :
お返事遅れて申し訳ありませんでした。
>>28
そうです。イントラから外部ネットワークにアクセスする際に
社内のプロキシサーバを経由しないといけないので、
会社で Proxomitron を用いるのは不可能ではないか…と思っております。
IE コンポーネント以外のブラウザは試しておりません。
明日以降 Firefox で試してみますが、仮に成功できたとしても
どうしても unDonut で Proxomitron を用いたいので、
解決とはなりません。

36 :
>社内のプロキシサーバを経由しないといけないので
串設定さえちゃんとやれば特別なブロックでもされていない限り通ると思います。
串についてちゃんと勉強してから使うべきかと。

37 :
>>36
わかりました。FAQ や wiki をきちんと読んで勉強します。
ありがとうございました。

38 :
難しいですね…。デフォルトの設定では下のようにしないと
イントラ以外のサイトにアクセスできなくなるので…。
> インターネットオプション > 接続 > LAN の設定
> [自動構成スクリプトを使用する] にチェック > アドレス > http://(略)/proxy.pac

39 :
>>38
proxy.pac の中身を見て外向きの串の具体的な情報を確認できるなら
それを Prxomitron に設定すればよい。
ただし proxy.pac で外向きの串が複数使い分けられているようならあきらめる。

40 :
>デフォルトの設定では下のようにしないと
>イントラ以外のサイトにアクセスできなくなるので…
そういうゲートウェイ型のProxyを置いているようなタイプの会社で
管理者に相談せずに勝手なことやるのは、敬遠される馬鹿オタクの手本みたいなもんだね。
PCの利用規約によっては処罰の可能性も。

41 :
オミトロンというのはWEBサイトを書き換えて表示させるものだからこれが原因で
WEBサイトを読み誤って大きなドラブルになる可能性も秘めてるんだよな。
前に全角の&を半角の&に置換するフィルタを使用していて、これが原因で
他人の書き込みが参照文字化してしまい、まったく別の意味になり、
それに気付かずにすれ違った会話をしていた間抜けな人を見たことがあります。
もしこれと同じことが業務上で起きたら笑話にはならないでしょうね。

42 :
リファラのフィルタ使ったらイメピタの画像が見れなくなった件
対処法ない?

43 :
>>42
ある

44 :
>>42
原因が分かってるのに対処法がわからないの?

45 :
へい

46 :
[Patterns]
Name = "Geocity Popup"
Active = TRUE
URL = "[^.]+.geocities.co.jp/[^.]+$TYPE(htm)"
Limit = 4096
Match = "<link href="http://bc.geocities.yahoo.co.jp/js/sq.css$SET(0=\k)"
Replace = "\0"
ジオシティの右上ポップアップしを作ってみたのですが
ここはこうした方がいいとかアドバイスお願いします

47 :
作成スレに行った方がいい

48 :
Yahoo! Japan のトップを開くと勝手に検索フォームにフォーカスが移動するのを防止するフィルタ。
IEコンポ系でしか動作確認してないのでGecko系では動くか分かりません。
[Patterns]
Name = "Yahoo: Foucus killer (08/09/20)"
Active = TRUE
URL = "www.yahoo.co.jp/((^?)|index.html)"
Limit = 256
Match = "getElementById\(\'srchtxt\'\).focus\(\);"
Replace = "getElementById('srchtxt').abone();$STOP()"

49 :
Foucus...orz

50 :
Name = "[2ch] Icon Killer Ver.1.01"
Active = TRUE
URL = "[^/]++.2ch.net/"
Limit = 256
Match = "<img src="http://img.2ch.net/[^"]++">"
Replace = "<!-- Icon killed -->"

51 :
Flashを読み込むのはかまわないが、自動再生されないようにするフィルタはないでしょうか?
例えばこんなページで。
ttp://www.discas.net/netdvd/showServiceGuide.do
もしくは、Flashを文字列に置換するとかでもいいですが。
完全にKillしちゃうと必要なFlashでも気付かずに見逃しそうで…

52 :
誤爆。。
作成スレ行ってきます。
汚してすみませんでした。

53 :
質問です。
先ほどIEからLunascape(Ver 5α)にブラウザを変えたところ、
Proxomitronが使えなくなってしまいました。
このブラウザではどう設定してもオミトロンは使えないのでしょうか?

54 :
Lunascapeの方でプロキシ設定する必要があるんじゃないの?
IEとは別に

55 :
>>54
Lunascapeのほうでも一応設定はしたのですが…
いまいちうまくいきません。
http://kjm.kir.jp/pc/?p=64203.jpg
このような感じです。
オミトロン側の設定はポート8081で
nicocacheを追加で入れています。(ポート8080)

56 :
?「Proxomitron のプロキシ ポート番号 :」が8081なら動かないよ?
「Proxomitron のプロキシ ポート番号 :」を8080にするとその設定で動くはず

57 :
>>56
あれ、
http://site.halfmoon.jp/movielist/111.html
ここの通りに設定したのですが駄目なのでしょうか?
IEでは正常動作しているので問題ないかと思うのですが…
追記:今日はもう寝ます。すみません。

58 :
「Proxomitron のプロキシ ポート番号 :」を8081のままにしたいなら
Lunascapeのポートを8081にしないと駄目

59 :
え?nicocacheからProxomitronに投げてるんでしょ?
ブラウザ→nicocache:8080→Proxomitron:8081→いんたねっつ
でしょ?設定は合ってると思うけど。

60 :
ごめ、よく読んでなかった
確かに合ってるっぽいね
てことはファイアウォールじゃない?

61 :
プロキシの設定も出来ないようならIE使ってろよ。 いちいちくだらない質問しに来るんじゃねえよ。
ここはおまえのサポセンじゃねーんだ。

62 :
じゃあ誰のサポートセンターなんですか

63 :
お前に決まってるだろ

64 :
返信遅れましたが、いろいろいじっていたら
(ファイアーウォールとかも)何とか設定できました。
皆様ありがとうございます。

65 :
Proxomitron フィルター作成スレッド Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1223923192/

66 :
Google Image 更新
ttp://abc.s65.xrea.com/prox/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%80%81%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E5%85%AC%E9%96%8B/GoogleImage/

67 :

68 :
オミトロン最初は面倒だったけど、
使い方覚えるとテラ便利だな(´・ω・`)

69 :
(´・ω・`)

70 :
同意
ここが本スレらしいけど過疎ってるから
返事は期待しないほうが

71 :
返事がなかったから>>69なのか?
猛烈にキモいな

72 :
(`・ω・´)

73 :
だってメインはフィルタなんだから、フィルタ作成スレに行くだろjk

74 :
過疎ってるのでADやURLKILLといったリストを使ってる方に質問です。
ブラクラサイト等何年か後には無くなり、リスト内でリンク切れが起きると思います。
皆さんはリストの生死チェックはどのように行っていますか?

75 :
(´・ω・`)

76 :
うっせーよハゲ
ボコられたいか

77 :
           ___
  *        /      \  ☆
  + ☆   /   ⌒  ⌒\     +
☆    ii ,、ノノ  (● ) (<)ヽ * 
*   / 彡^(´  ⌒(__人__)⌒:: |   キラッ☆
  *  /⌒ヽ     `ー'´   ノ +
 +   
    +

78 :
(´・w・`)

79 :
>>74
別に困る事ではないのでそのまま放置
逆に質問だが、その状態で何か困る事が生じるのか?

80 :
リストはハッシュされるし、普通のフィルタなんかよりは全然負荷が低いので、放置してても問題ないけど、
そういうのが気になるのであれば、リスト自体をそういうメンテが面倒にならない程度の規模に留めておくのが良いんでは。
普段の巡回ルートではhitしないようなのを大量に登録しても無駄っぽい気もするし、
ブラクラ、ウィルス回避目的なら、IE以外のブラウザ使うとか、JavaScriptやFlash、Cookieを
自分で許可したサイト以外はフィルタでカットするようにすれば、
AdListに頼らなくてもほとんどは回避できるし。

81 :
BFilter
ttp://bfilter.sourceforge.net/
・正規表現で柔軟な削除設定が可能
・HTTP/1.1 に対応 (パイプライン・持続的接続にも対応)
・Javascript エンジンを搭載しているため、質の高い判断が可能
・新しいウィンドウを開くための target="_blank" 属性を削除可能

82 :
>>81
面白そうだな
ヘッダフィルタに相当する機能が無さそうだけど、置換部分の柔軟性は高そう
$NESTとか$AVに相当する部分は、何か特別なメタキャラクタでもあるんだろうか…

83 :
4.5June+7ってアイコン書き換え済みの本体しかないのかと思っていたら、
デフォルトアイコンのままの本体もあるのね。
Resource Hackerを使えばアイコンの書き換えくらいできるだろうと思っていたけど、
作業が面倒でずっと+6を使っていた。
デフォルトアイコンのままの本体があると知ってようやく+7を試してみることに。
+7のprefixの仕様について質問。
>http.. と https.. で設定してある prefix が記述されていない
>場合は、解釈されないようにしました。
の意味がよくわからない。
file.[user-id].blog.shinobi.jp などでローカルファイルを開こうとする問題を解決するには、
prefixを設定することが必須ってことなのかな。
現在はprefixを使っていないせいか、
+7でも file.[user-id].blog.shinobi.jp の画像が読み込めない。

84 :
着目点がおかしいけど、その通り。
IE7の仕様に対応するために、URLコマンドは..じゃなくて.で動作するようになった。
file.は誤爆が多いから、実質prefix必須。

85 :
どうもありがとう。
>83で引用した部分はURLコマンドのhttps..かな。
使ったことがなくて存在すら知らなかった。
URLをむやみに長くしたくないのでprefixは使用中断していたけど、
prefixを再度使ってみたら file.[user-id].blog.shinobi.jp にもつながるようになった。

86 :
いつもデフォアイコンでアップロードされてるのを
すかさずアイコン差し替えてくれる人がいるんだよね。

87 :
>>50
これは便利。

88 :
Google Image 更新
ttp://abc.s65.xrea.com/prox/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%80%81%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E5%85%AC%E9%96%8B/GoogleImage/

89 :
>>88

さいきんしょっちゅうかわるなあ

90 :
ttp://images.google.com/trends?q=Proxomitron%2C%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%B3%2CProximodo%2CPrivoxy
Privoxyって日本ではさっぱりだけど、日本以外ではユーザー増やしてるのね

91 :
>>90
オミトロン動きおかしいだろw

92 :
>>4
IEPlusでIEに広告削除や「無音モード」機能を追加 :教えて君.net
http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/01/ieplusie.html

93 :
>>91
ニコニコ動画で紹介され、このスレにも変なのが大挙して来た時期と一緒だな

94 :
動きワロスww
しかもproxomitronとオミトロンが別物扱いに!?

95 :
>>88
乙!

96 :
オミトロンの垂直はニコニコの自作自演騒動のときのだな。

97 :
同じようなWebフィルタリングソフトでWindows Mobile用のソフトってないかなー。
イーモバのスマートフォン買ったはいいけど不便すぎる。

98 :
willcomより通信速度あるからいいじゃんw

99 :
ことお聞きしますがMSうpだてにオミトロン切ってる人は自動うpだては使ってない?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
カタカナ用語の長音表記ルールを変更
MSはVistaのマイナスイメージをぬぐい去れるか?
Vista叩きってネタでやってるんだろ?
Vista(笑)は史上最悪のWindows!SP2